皆さまこんにちは!
カラーミーショップのカスタマイズ中に「カートに商品を入れられない」状況で、「エラーが発生しました。該当のショップが見つかりませんでした。」というエラーメッセージに出会ってしまったら、落ち着いて〝この独自タグの記述〟が漏れていないかのチェックを!
カラーミーショップの独自タグ、<{$product.info}>の記述が漏れていませんか?
今回のケースで記述を忘れてならないのは、<{$product.info}>
というタグです。
カラーミーショップ上で「カートに入れるボタン」はたぶん、<form>〜</form>
を設置し、その中に記述することになるはず。
なので、「カートに入れるボタン」の後、かつ</form>前に、カラーミーショップ独自タグである<{$product.info}>
を記述しておけば間違いないでしょう。
数年ぶりに触れた「カラーミーショップ」の進化に驚きつつ!
めったに遭遇しない案件(オファー/お仕事)には、はまりポイント多し… です。
今回は「カラーミーショップ」というネットショップ(オンラインショップ)開業・作成サービスのカスタマイズ案件にて、「カートに商品を入れられない!」などと、およそ2時間ほど〝苦悶〟してしまったわけでして。
手慣れていらっしゃる、あるいは「PHP Smartyはお手のもの」という皆さまは、ジブンのようなはまり方はしないことでしょう、きっと。。
そんなジブン同様の〝犠牲者〟が出ませんように。また、忘れた頃にやって来る同様の案件で、〝未来のジブン〟が再びハマってしまわないように!
低スペックな我が脳みそに「教訓」を定着させるためのアウトプット記事でした。
「カラーミーショップ」について
それにしても、およそ数年ぶりにガチで向き合った「カラーミーショップ」の〝進化〟具合が、ジブンにはとっても新鮮に感じられたのでした。
これといって販売できるモノはありませんが、オンラインショップを開いてみたくなりました。。
参考 ネットショップ作成サービス カラーミーショップ公式Topページ「カラーミーショップ」は高機能かつデザインしやすい環境で、ブランディングにこだわる方に多く選ばれているネットショップ作成サービスです。
わかりやすい管理画面や無料で提供しているスマホアプリでストレスなくネットショップを作れるほか、初心者向けセミナーやコンテストなどの運営支援イベントにも力を入れています。
お試しは30日間無料。モールからのお引っ越しや並行運用も多数実績があります。
…とのことです。
〝使いやすい〟〝慣れていなくても取り組みやすい〟というのは、ホントだと思います。
知りたいことがあって、サポートにメールフォームから問い合わせをしたところ、予想以上に早いレスを得られ、クライアント(依頼者)さんに素早く回答でき〝助かった…〟というのも、高(好)ポイントでした!