こんにちは。
「コーヒーでも飲もうか」と、久々に引っ張り出したドルチェグスト。
電源と水を入れ、カプセルをセットしいざ抽出開始!
…のはずが、「作動音はするのに、何も出てこない!」といった場合の対処法です。
目次
久しぶりのドルチェグスト稼働の際、「音はするのに何も出てこない!」という場合は【水を入れて1時間放置】を
お手入れしようと、手順どおりに操作したのに「ウィーンと音はするけど、何も出てこない…!」という場合は、タンクに満水レベルまで水を入れて1時間ほど置く(放置する)と、もと通りに抽出できるようになります!
実のところ、ジブンもこの「何も出てこない症状」に「故障した!?」と焦った一人だったのでした。。
ここは焦らず、満水にして1時間ほど放置を。公式サイト「よくあるご質問」>「故障について」に記載がありました。…とっても地味な記載でしたが。。
参考 よくあるご質問/電源を入れて抽出ボタンを押しても、もしくは抽出レバーを倒しても、作動音はするが何も出てこない。ネスカフェ ドルチェ グスト - 【公式サイト】ネスレアミューズ内部のお手入れ(すすぎ)をしたい!
我が家では、夏の間はドルチェグストを使用していません。
ですので、数ヶ月ぶりに使用再開するにあたり、「内部に残っていた水分とか、掃除したいな…」と、毎年決まって寒さが忍び寄る時季になると思うわけです。
いいかげん記憶または学習すべきとは思うものの、毎度毎度「ドルチェグストのすすぎ・お手入れ方法」に関する情報を探し回ってしまうジブンなのでした。。
「ドルチェグストのすすぎ(お手入れ/掃除)方法」は次の通り
そんなジブンを戒めつつ、「絶対に忘れない方法」として、当ブログに『ドルチェグストのすすぎ(お手入れ/掃除)方法』をアップしておくことにしました。
もしかしたら、どなたかのお役に立つ可能性があるのかもしれません。そういう〝お仲間〟とは、ぜひお近づきになりたいものです。
下記画像は、ネスレ公式サイト内で見つけた使用マニュアルからの抜粋です。
改めて見れば「すごく簡単な操作内容」なのに、どうして覚えていないのだろう…。