フリーランスで仕事をしていると、見積もりという「自分への値付け」に難しさを感じます。
2018/08/02
こんにちは!
寝かせている書きかけ記事を放置、書きやすい記事に逃げ込むことにします!「今日、生み出すことができた価値は?」っていうほうです。
目次
フリーで仕事をしていると、避けては通れない自分自身への値付け?、見積もり作業という難行…
今日は、正直なところ「価値」は生み出せていません。価値を生み出すための準備作業、見積書の作成を行っていたからです。
ところで、この「見積もりを行う」という仕事、ほかのフリーランスの皆さまはどのように捉えていらっしゃるのでしょうか?
ときどき気になっては、WEB上をうろついてみたりしています。検索でヒットしてくる「見積もり作成関連記事ページ」は結構あるので、きっと同じように気になっていらっしゃる方が多いのでしょうね!そう考えると、ちょっと安心感を得られたりするわけです。
今日はいつもとは趣向を変えて「フリーランス 見積もり 基準」といった、わりとザックリしたキーワードで彷徨ってみることにします。
「時間(時給/日給)計算」でいくか、「成果物(提供する商品・サービスの価値)」で攻めるか!?
いろんなページや記事を見ていくと、最終的には「時間計算」か「提供する商品・サービスの価値基準」のいずれかによって見積もり、すなわち「自分の仕事に対する値付けを行わなければならないのだ」ということが理解できることと思います。
最も参考になりそう&共感できた記事は、前述のキーワードでトップヒットした『シゴタノ』さんのページでした。2013年の記事ですので少し古めですが、普遍的な内容だと思います。
『フリーランスが損をしないような価格設定をするために必要なこと』
https://cyblog.jp/modules/weblogs/11774
「時間計算方式?」の場合は、いろいろ「参考にできる基準」を見つけやすいので、比較的「値付け」はしやすいです。アルバイトの時給やサラリーマン時代の給与、残業代など、あるいは希望月収(年収)からの逆算などですね。ジブンも一時期、この「時間計算方式」で見積もりを行っていたことがあります。
しかし、この「時間計算方式」には、とても重大な欠点があるように思っています。
それは、作業した分への対価は計算できていますが、苦しみながら生み出した「成果物(企画や原稿、デザイン、写真など)」の価値が反映されにくいことです。時間計算方式によって見える化された金額は、言い換えれば、作業という「労働」への対価です。時給でアルバイトをすることと何ら変わりがないような感覚になってしまうというところに寂しさを感じてしまいます。
これは辛いことです!
フリーランスでクリエイティブ系の仕事をしていて、もっとも嬉しいはずの「成果物」への評価が反映されません。長い目で見ると、クリエイティブなモチベーションを維持することは難しい…。ジブン的には、半年も経たないうちに「時間計算方式」での見積もりはやめました。
北海道の企業を、もっと「カッコ良く」PRしたい!
こうやって文字にすると、何だかすごくお高くとまった仕事をしているように見えてしまいますよね!でも、そんなことは決してないんです。
ジブンで言うのもアレですが、ジブンは「リーズナブルなのにそこそこの仕事」をウリにしています。もっとも、「そこそこ」の基準はいろいろあると思うのですが…。
もっと言うと、北海道では「クリエイティブ」への評価・対価はドン底です。評価(金額査定・発注費目)の対象にすらならない場合もあります。「やろうと思えば誰でもできることに、そんな金額は出せない」というメンタルですね。
ジブンは、それはそれで良いと思っています。
独立して仕事をしよう!と思ったきっかけ・動機は、とにかくショボい「北海道企業の印刷物やWEBサイトなど、特に地方企業の印刷物やWEBサイトを、少しでもカッコ良くしてアピール力を高めていきたい!」といったところにあったからです。「儲けよう!」とは、もしかしたら未だに考えていないのかもしれません。決してカッコつけているわけではりません。この点については、我ながら不憫に感じている点ではあるのですが…。
北海道のクライアントさんの懐具合はわかっていますし、メンタルも理解しているつもりです。ですから、いろいろお話しをさせていただいたうえで、「そこまで出せない」と言われたのなら、決してぶつかることなく笑顔で退却するようにしています。
見積もり作成や値付けにも「戦略」が必要なのかも
この戦略?は、これまでずいぶんヒットしています。たぶん、極端な低価格で発注したものの「安かろう・悪かろう…」に引っかかってしまうのですね。。
時間が経ってから、「何とかして欲しい…」というオファーが来ることがけっこうあります。
…見積もりというテーマからちょっと離れてしまいましたね!で、何を言いたいのか!?
「時間計算」か「提供する商品・サービスの価値基準」どちらで見積もりをすべきか!?という点についてですよね…。
「自分という商品への値付け」なのですね…(堂々巡り)
ジブン的な回答としては、フリーランスになりたての時期は「時間計算方式」で、経験と実績を見せられるようになってきたら、「時間計算方式」+「成果物への値付け」でいけば良いのではないか?と。
「時間計算方式」+「成果物への値付け」は、「自分という商品」と「その自分が手がけた成果物」への評価ですね。
なんだか、何を言いたいのか判らなくなってきましたので、今回はこの辺で終わっておこうと思います!論旨がどこにあるのかさえわかりにくいですね…!ここまでお付き合いさせてしまったのに、大変申し訳ありません…。
いずれまた、近いうちに、このネタで記事を書いて見ます。まだまだ書きたいことがたくさんありますので…。
ほんとうに、中途半端で申し訳ありません!
Adsense_1
Adsense_1
関連記事
-
-
錦秋(晩秋)の季節に、「ニセコ神仙沼」方面にドライブや旅行をするなら、ぜひ「温泉三昧」を!
こんにちは! 日曜午後のひととき、札幌は雷雨のち陽射しという、とても複雑な天候に …
-
-
桜開花予想2016@札幌(北海道)
こんにちは! 今日の札幌は雨模様とはいかないまでも、どんよりとした重たい空。気分 …
-
-
1週間に3つの台風が上陸した北海道。台風が落ち着いた後はたぶん、秋を迎えます。
こんにちは。 リオ・オリンピックと夏の甲子園が終わりました。これでようやく〝夏休 …
-
-
オリジナルデザインでカメラバッグをオーダーしてみたい!岩内郡岩内町の村本テントさんに行ってきました。
こんにちは! 先の日曜、岩内町へドライブに出掛けました。目的は、北海道岩内郡岩内 …
-
-
ツール・ド・北海道2015 第3ステージのゴール前と表彰式が面白かった!
こんにちは! 2015年9月13日(日)の札幌は朝から小雨が降り続いていましたが …
-
-
北海道に連続して上陸した3つの台風の影響が各地で生じています。北海道への旅行や登山計画などの際はご注意を。
こんにちは。 昨日の記事に引き続き、改めて「連続して北海道に上陸した3つの台風」 …
-
-
札幌-留萌間の国道231号。雄冬岬近辺のトンネルは、いつも工事中…。
こんにちは! 今日は仕事の打ち合わせのために朝から留萌に向かい、先ほど帰ってきま …
-
-
あられ、雹(ひょう)、みぞれの違いを知った。
こんにちは。 最高気温は一ケタ。今日もとてつもなく寒い札幌です。マイ標本木の桜は …
-
-
北海道、札幌在住です。
そうそう、これらの記事を「どこから発信しているのか?」は、大事な情報だと思います …
-
-
仕事帰りに盛夏の豊平川フィッシング!しっかり狙うなら朝まづめのほうが良さそうです。
こんにちは! 本日は、絶妙な時間に仕事が終わりそうだったので、ルアー釣り用の道具 …