盗難対策のために、実家にホームセキュリティ導入を検討中。札幌や北広島、恵庭でまたもタイヤ盗難のニュースに決心しました。
2018/08/02
こんにちは!
そろそろ自転車通勤再開か?と考えていたのに、昨日から雪降る寒さに戻ってしまった札幌です。
今朝は、東京でも雪が降っているというニュースも!
「桜と雪」というのも、写真的には、ちょっとうらやましくもあり…。
そうしたニュースに紛れて今朝、またも非常に迷惑なニュースが伝えられていました。
このニュース、夏・冬とタイヤ交換が必要な地域ならではでしょうか。
そういえば、ホームタンクから灯油盗難なんていう事件もありましたね!
目次
保管してあるはずのタイヤ、今もちゃんとそこにありますか?
またも札幌や北広島、恵庭でタイヤ盗難事件発生とのニュース。
今年は雪が消えるのが早かったので、クルマのタイヤ交換を考えている、あるいは「もう交換を済ませた」という方は多いのではないでしょうか。
ところで、交換したタイヤの保管方法はどうしていますか?
そして、保管してあるはずのタイヤ、今もちゃんとそこにありますか??
車庫、物置は狙われやすいようです。
主なタイヤ保管方法としては、
(1)自宅車庫・物置で保管
(2)自宅ベランダで保管
(3)ガソリンスタンドで預ける
(4)カーショップや用品店、ディーラーで預ける
(5)ほか
…といったところでしょう。
おそらく「タイヤ交換は自分で行う」という方は、(1)(2)、多少費用はかさんでも「タイヤ交換は専門家に任せる」という場合は(3)(4)なのではないかと思います。
今日みたニュースでは、その(1)が集中的に狙われていました。
タイヤ盗難のニュースは、昨年の秋から初冬に掛けてもよく見かけましたが、そのときも同じく「車庫」「物置」「ベランダ」が狙われていたようです。
何か安心できるタイヤ盗難対策はないものか?
まずは、車庫や物置に「鍵(カギ)を掛ける」ことがイチバンなのでしょう。
それだけで「多くの盗難を防ぐことができる」と、以前何かの記事で目にしたことがあります。盗人は、時間がかかってしまうことを嫌がるそうです。
しかし、それだけで大丈夫なのでしょうか?
車庫に付いているカギは、なんだかとても「ちゃちい」気が…。その気があれば、いとも簡単に破壊されてしまいそうなのです。。
タイヤを預けている実家が車庫派なので心配。。
賃貸マンション暮らしのジブンは、そもそもタイヤ保管スペースがなく、交換したタイヤは実家の車庫に運んで保管しています。
実家には、そこそこ年齢を重ねた父母のみ。高齢となりつつあるからなのか、就寝時刻が異常に早い!そして車庫は、夜になると人気がない道路に面しているうえに、間口も広くて目立ちます。また家の建物から少し離れているので、とても狙われやすそう!
さらには、ジブンとジブンの弟夫婦、実家のクルマの分を合わせるとなんと5台分、20本ものホイール付きタイヤが積まれています。。盗人にとっては効率の良い宝の車庫かも!!
ちょっと(かなり…)心配になってきました。。
どうしよう。。
実家に相談。ホームセキュリティ導入を検討することに。
すごく気になったので、今朝早くから実家に電話してみました。
とりあえず今回被害は無かったものの、いつ被害に遭うかわかりません。
電話に出たのは親父。
「かくかくしかじかで、何かいい方法ないかと思ってさ」と本題を切り出すジブン。
「オゥ。オレもよ、気になってしょうがないんだわ」と親父。
普段は強気の我が親父ですが、いつになく不安そうな答えが返ってきました。
そして、その親父からの提案。
「オイ、アレはだめか?アレ」
「アレって何よ?」
「ほら、アレだよ。長嶋さんのやつ!」
「はぁ…?長嶋さん??」
そんなことで資料請求を
親父が言う「アレ」とは、セコムのことでした。
確かに「長嶋さん」ですね。。
ほかに「吉田さん」という手もあるけど、まぁいいでしょう。
そんなことで、ジブンが資料請求をすることに。
ざっとWEBのページを見たところ、4,000円台からのプランもあるようです。もっと費用が掛かるのかと思ってました。
が、ついで?なので、これからさらに高齢になっていく父母を見守ってくれるサービスも検討したいと思っています。
これ、親父は嫌がるかと思いましたが、このプランには素直に賛成を得られました。これまで強気一辺倒の親父でしたが、さすがに寄る年波には不安を覚えているのかもしれません。
わかりやすいページで、資料請求もしやすい
他にもホームセキュリティを扱っている会社はありますし、気になるサービス内容や費用を各社で比べてみたいところです。
が、ここはひとつ、珍しく親父からの「銘柄指定」でもありますので、セコムから見ていくことにします。
セコムのページはこんな感じでした。
最低限必要となる金額が記載されていると、費用感をイメージしやすくて安心です。
もっとも、費用は実家負担になると思うので、それほど気にはしていませんでしたが…(苦;
高齢者向けサービスもちゃんとありました。
これは資料請求画面です。
今はまだ何もわからない状態なので、判断に迷うような項目がなく助かります!
…ところが、一箇所だけ「ん?」と思うところがありました。
入力スペースの右上部分にある「サービス・商品の追加/削除」というボタンです。
このボタンをクリックすると、いわゆる「オプション」なのでしょうか?サービス・商品名が並んでいます。
見慣れない・聞き慣れないサービス・商品名ばかりですが、「最大10件まで資料請求できる」とありますので、何となくでも必要そうと感じるサービスにはチェックを入れておくと良いのではないでしょうか。ジブンもいくつかチェックを入れておくことにします。
見積もり依頼まで済ませたかったけど。
本当は「見積依頼」まで済ませてしまいたいのですが、「担当者がお宅に伺って」とありましたので、まずは資料が届いたら実家で相談してこようと思います。
…それまで、どうか被害に遭いませんように!!(父母も無事に過ごせますように…)
今はとりあえず、それだけを祈るばかりです。
本当に迷惑なタイヤ盗難事件です。
Adsense_1
Adsense_1
関連記事
-
-
なぜ、今さらブログを!?
「何度めか」となるブログ開始の理由は、順を追って話しはじめるとすごく長くなってし …
-
-
フリーランスで仕事をしていると、見積もりという「自分への値付け」に難しさを感じます。
こんにちは! 寝かせている書きかけ記事を放置、書きやすい記事に逃げ込むことにしま …
-
-
「父の日」が近いですね。親父がスネるといけないので、何とかしなければ…と。
こんにちは! またもすごくご無沙汰の更新になってしまいました。。 いろいろと言い …
-
-
鳥取県の地震に、冬用「非常用持ち出し袋」の中身を考えさせられました。最悪でも「防寒・保温シート」は加えておきたい!
こんにちは! 鳥取県で起きた地震、被害に遭われた皆さまのご無事と、一日も早く日常 …
-
-
『熊本で震度7』と。。
こんにちは。 『熊本で震度7』とのニュース、驚きました。 今はただただ、九州・熊 …
-
-
苦手な「コツコツ」にチャレンジ開始です。
最も苦手としている「コツコツ続けること」にチャレンジ開始です。 ジブン的には、ブ …
-
-
最近は山には登らず見るだけ。写真撮影上達するぞ!の取り組みと一緒で、不完全燃焼中に、十勝岳温泉カミホロ荘を訪れたという件。プラス『かみふらの十勝岳ヒルクライム2015〜森林限界を突破せよ!〜』という自転車イベント!
皆さまこんにちは! こまめに更新するぞ!と意気込んでいたものの、またしても、ちょ …
-
-
ドルチェグストのすすぎ(お手入れ/掃除)方法。
こんにちは。 少しいつもより早いようにも思えるのですが、冬へと疾走中の札幌です。 …
-
-
ふだんはこんなことして生計をたてています。
…って、タイトルほど大げさな情報(記事)ではありません。 目次1 ちょっと自己紹 …
-
-
読みながら眠りに落ちると幸せになれる!?お気に入りの本5選。
こんにちは! 新しいスピニングリールを購入し、渓流釣りに行く気満々だったこの週末 …