先日のこと。Apple ID関連の請求金額がいつもより数百円多いことに気づきました。
「なんだろう?」と気になっていたので、というよりそのことを思い出したので、確認してみることにしました。
あれこれ調べてみたのですが、金額アップの理由がなかなか見つかりません。
「あとはアプリ関係しかないぞ。だとしたら、どのアプリなんだ!?」
というところまでたどり着いたものの、今度は「アプリ課金状況」の確認方法につまずき、しばし検索。。
ようやくそれらしい確認方法に関する情報を見つけ、さっそく実行。
「お〜っ! これか!!」
アップ分の金額ともぴったり一致。さっそく解約/登録解除してスッキリ。
目次
iPhoneの「設定」から課金アプリを調べ、サブスクリプション(定額制サービス登録)のキャンセル(解約)をする方法
知っているヒトは知っていることだとは思うのですが、せっかく得た教訓です。iOSでの課金アプリ確認、登録解除の流れを記しておこうと思います。
とその前に、本家Appleのサイトも確認しておきましょう。…なるほど!
参考 サブスクリプション (定額制サービスの登録) を表示・変更・解約するhttps://support.apple.com/ja-jp/「お試し期間」経過後の自動契約や課金、サブスク自動更新にご注意を
その後の調べによると、今回登録解除・削除したアプリはどうやら、一定期間内に自ら「登録解除」しなければ「自動的に登録/課金となるシステムのサービス(アプリ)」だった模様。
このアプリ、iPhoneで試してみたくてダウンロード(インストール)したものでした。そして試した後「どうもイマイチかなぁ…」と、削除もせずに放置していたことが原因ですね。
そしてさらに調べているうちに、同様のできごとを報告しているいくつかの記事に行き当たりました。この手の料金・登録システムを採用しているアプリは結構あるみたいです。中には「数千円もの課金がいきなり…!」という報告もあってびっくり、どっきり。
不要なアプリは削除。ときどきは「購読登録、課金状況の確認」を!
不要なアプリの削除、ときどきは「アプリの購読登録、課金状況の確認をすべき」という教訓です。最近ですと、「たいして(全く)使っていないサービスのサブスク契約/自動更新」などという〝ムダづかい〟もあり得ます。
皆さまもお気を付けください!