こんにちは!
本日は、ジブン的〝本職〟に近いところの話題です。
Webサイト制作作業関連のうち、『LINE@(LINEアット)』へのリンクURLを記述するための「リンクURL(<a>タグ内へのURL)」の書き方メモです。
何度も何度も、この作業に出くわすたびに「検索」しているもので。。ほぼほぼ、バッファー減少気味である我が脳内に定着させるためのメモ…
クライアントさんなどから得ておくべき情報は「LINE@(アット)」のIDのみでOK
IDさえわかれば、Webサイト(PCとかスマホ用とか)からリンクを張るのは簡単です。そして、PCでリンクをクリックすると、友だち追加のための「QRコード」が表示されます。これはナイス!
すべきこととしては、リンク先(HTMLコード/aタグリンク先URL)に、次のように記述するだけです。
https://line.me/R/ti/p/%40アカウントID
上記「アカウントID」部分に、LINE@(アットID)の「@マークを除いた部分」を記述します。
どこをURLに使うか!?
たぶんですが、クライアントさんなどに「LINE IDを教えてください」と伝えたならば、「@hogehogeです」と返ってくるものではないでしょうか。
で、その「LINE ID」を〝いかに料理するか〟です。
上述の部分と繰り返しになりますが、具体例としては、次のような感じです。
<a href=”https://line.me/R/ti/p/%40hogehoge” target=”_blank”>
上記では、太字の「hogehoge」部分に、「@マークを抜いた〝LINE ID〟」を記す感じです。〝<target>属性〟は、不要ならば削除にて。
ちなみに、上記「…書き方」内のコード前後「<」「>」は、当ブログ上での〝表記の都合〟にて「全角」で記しています。コピペする際には、半角文字に置き換えてくださいませ。
すぐに忘れてしまうから…
実作業としては「とっても簡単こと」なのに、滅多に行わない作業ゆえか、すぐに忘れてしまいます。。
我が「脳内記憶領域」は、既に「飽和状況にあるから」なのかもしれませんが…orz
ということで、現場からは以上です!